-
埼玉の高校受験ってこういうことだったのか! ~中学2年生のための最新高校受験情報~
(講座内容)
・来年度から大幅に変更される埼玉の公立高校受験
・県内の公立高校と私立高校の関係性
・子どもの思春期について忘れてはならないこと
・学校の事情、塾の事情
・情報の集め方と見極めかた(リテラシー)
・埼玉の高校受験が複雑な理由
・埼玉県民にとっての「東京」とは
・攻めの高校受験にするためには・・・
・高校授業料無償化の現状
・その他
埼玉県で高校受験を考えるということは、実はとても大変なことなんです。
1 高校受験のしくみが複雑でわかりにくい。
2 公立と私立の併願に特殊な事情がある。
3 埼玉県ならではの「昔ながらの常識」が存在する。
4 埼玉の公立と東京の私立の併願受験のハードルが高い。
5 中学校や塾の事情から「チャレンジ受験」がしにくい。
6 その他
こんな状況ですから「理想的な高校受験」を目指すことは至難の業です。
では、どのようにしたら「正しい受験」に導くことができるのでしょうか?
それには様々な「情報を整理する」ことから始めなければなりません。
加えて、高校受験はお子さんにとっては、大切な思春期の真っ只中に行われるものです。自我の芽生え~確立期に、大切なお子さんの成長を毀損するワケにはいかないのです。
本講座で、保護者の「カマエ」が明確になります。
そして最終的には、お子さんにとって高校受験が「ジブンゴト」になるのです。
- 日時
- 10月18日(土)
- 会場
- オンライン
- 講師
- 井上びん(一般社団法人教育の未来プロジェクト代表)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 先着20名