-
埼玉の高校受験って、こういうことだったのか! 10月
オンラインセミナー
埼玉の高校受験って、こういうことだったのか!
中学生をおもちの保護者の皆様が、埼玉県の高校受験について考えようとした時、そのカラクリ(システム)があまりにも複雑なので困ってしまい悩んでしまうことが多いようです。確かに隣の東京都と比較しても埼玉独自の制度や文化、それに「謎の伝統」というものが埼玉県には存在します。したがって高校受験は、あまり深く考えずに、ただ中学校や塾の指導に任せておこう…、という心理が働いてしまうのです。しかしそれではホントの意味でお子さんに合った(マッチングした)学校はみつかりません。
お子さんの高校受験を各ご家庭が主体性をもって考えなければならず、そのための正しい情報を当セミナーでは漏れなく発信しようと考えています。
中学や塾から言われただけの高校選びではなく、真にお子さんの将来に有益に繋がる高校選びをするためにも、正しく最新の情報を手に入れてください。
これからの時代、間違いなく、教育は「各人がカスタマイズ」していく時代になります。
セミナー日時:2021年10月21日(木)20:00~21:30
会場:オンライン(Zoom)
費用:1000円(チケット制)
講師:井上びん(一般社団法人教育の未来プロジェクト 代表)
内容:①埼玉のビミョウ~
②埼玉は…、実は田舎だった!
③なぜ公立至上主義なのか?
④埼玉の私立高校の使命
⑤都内受験を積極的に取り入れる
⑥中学校の受験指導の限界
⑦塾の受験指導の現状
⑧偏差値と内申書
⑨「確約」…のようなものの存在
⑩教育をカスタマイズするには
講師プロフィール
37年間、中学・高校の社会科教師として進学指導はもとより様々な立場から教育現場を経験してきた。現在も非常勤講師とて高校に勤務する傍ら、一般社団法人教育の未来プロジェクトの代表理事として、セミナーや講座を中心として、教員や保護者など幅広く教育の最新情報を伝えている。教育カウンセラー・学校教育コンダルタントでもある。また作家活動もしており、既刊本は5冊。教育関係の電子書籍としては、「金八先生はもういない。」「それでも、金八先生はもういない。」「やっぱり、金八先生はもういない。」のシリーズがある。- 参加費
- 1000円(チケット制)
- 対象者
- 埼玉で高校受験を考えている保護者の方
- 会場
- オンライン(Zoom)
- 講師
- 井上びん(一般社団法人教育の未来プロジェクト代表)
- 申込み
- 下のボタンからお申し込みください。
- 年間パスポートの購入申込
- 年間50種類以上の保護者向け教育セミナーに何回でも参加することができます。購入日から1年間有効(4000円)。下欄のボタンからお申し込みください。